学術講演会

令和7年度
🎤R7.8.20(水) 第227回佐伯市医師会学術講演会

過去の学術講演会

  • 令和6年度
  • 令和5年度
開催日演   題取得単位
R6.4.25第222回『当院の二次骨折予防活動57:外傷(1.0)
R6.5.23第223回『外来における超実践的COVID19診療18:全身倦怠感(1.0)
R6.8.21第224回『明日から実践!ガイドラインフォーカスアップデートに基づいた心房細動治療74:高血圧症(1.0)
R6.9.19第225回『~大分県の臓器移植の現状と課題~10:チーム医療(1.0)
R6.3.27第226回『かかりつけ医に知ってほしい
        変形性関節症の痛みとその対処
61:関節症(1.0)
開催日 演   題 取得単位 
R5.4.20第213回『かかりつけで診る高血圧治療の実際について』 74:高血圧(1.0)    
R5.5.26第214回『COVID-19感染症 外来診療の実際と感染予防対策
     -当院の自験例を踏まえて』                       
46:咳・痰(1.0)  
R5.6.22第215回『理想的なGERD治療を目指して
    ボノプラザン長期安全性調査(VISION study)の内容をふまえて
52:胸やけ(1.0)
R5.7.19第216回『脳卒中患者の最適抗血栓療法78:脳血管障害後遺症(1.0)   
R5.8.23第217回『CKD診療ガイドライン2023改訂に基づいた
        CKD重症化予防のための治療戦略
15:臨床問題解決のプロセス(1.0)    
R5.9.29第218回『認知症予防における睡眠の重要性29:認知能の障害(1.0)
R5.10.26  第219回『心房細動マネージメント
       -臨床と基礎の両面で迫る-
82:生活習慣(1.0)
R5.12.15第220回『腰背部通を来す泌尿器科疾患
       ~泌尿器科に紹介するタイミング~
13:医療と介護および福祉の連携(1.0)
R6.1.25第221回『当院のCOVID19/インフルエンザ診療28:発熱